hacomono TECH BLOG

フィットネスクラブやスクールなどの顧客管理・予約・決済を行う、業界特化型SaaS「hacomono」を提供する会社のテックブログです!

QA部でコミュニケーション活性化のためにCoffee Chatをはじめてみた

こんにちは、QA部SETチームのモーリーこと森島です。 現在QA部のメンバーはhacomono社員が8名、業務委託が11名、アルバイトが1名とかなりの大所帯です。 半年前には半分強の人数でしたが、多くの方と縁があり現在の規模になりました。 また、QA部内の体制に…

hacomono Feature部のQAエンジニアが2週間でやっていること

こんにちは、hacomono QA部のたっきー(滝田)です。 hacomonoの開発本部には複数の開発チームがありますが、その中でも私はFeature部のQAエンジニアとして活動しています。 リリースサイクルを2週間としているため、今回はそんな私の2週間の動きをお届けし…

【イベントレポート】Scrum Fest Niigata 2024 に協賛&登壇しました

こんにちは、hacomono QAの森島です。 hacomonoは、Scrum Fest Niigata 2024にGold Sponsorとして協賛&現地ブース出展&登壇してきました。 www.scrumfestniigata.org この記事では、登壇者と発表資料、当日のブースの雰囲気や思い出を紹介します。 ふりかえ…

オンラインカウンセリング支援制度でコーチングを受けてみた

こんにちは!QAチームSETエンジニアのモーリーこと森島です。 この度hacomonoでは3月から「オンラインカウンセリング」支援制度が始まりました。 オンラインカウンセリングとは専門知識やスキルを持ったカウンセラーとの対話によって、相談者が抱える悩みや…

JaSST Tokyo 2024 DAY2参加レポート

こんにちは、hacomono QA部です。 QA部メンバーが参加したJaSST Tokyo 2024 DAY2のレポートです。 DAY1のレポートも公開済みのため読んでいただけると嬉しいです。 今回も、参加したセッションごとに各メンバーがレポートを書いていく形でお届けします。 DAY…

JaSST Tokyo 2024 DAY1参加レポート

こんにちは、hacomono QA部です。 今年も開催されたJaSST Tokyo 2024 にQA部で参加しました! ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)は、ソフトウェア業界全体のテスト技術力の向上と普及を目指しており、開催場所や開催年ごとに様々なテーマを掲げて発表…

RDSのDBインスタンスでMySQLアップデートを行う上で資料の充実さに救われたお話

こんにちは、2024年2月に入社し、hacomonoのSREチームに所属している kazu です。 私は入社して1ヶ月後にRDSのDBインスタンスでMySQLバージョンアップ対応という業務を担当いたしましたが、入社してすぐの自分でもわかりやすい資料や手順などが用意されてお…

RubyKaigi 2024にhacomonoがプラチナスポンサーとして協賛します!

こんにちは! 株式会社hacomonoの Engineering Office でアシスタントをしているみーこです。 5月15日〜17日に開催されるイベント、RubyKaigi 2024についてのお知らせです。 RubyKaigi 2024とは? RubyKaigi はOSSプログラミング言語Rubyにフォーカスした国…

スクラムフェス新潟 2024にhacomonoがゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは! 株式会社hacomonoの Engineering Office でアシスタントをしているみーこです。 5月10日〜11日に開催されるイベント、スクラムフェス新潟 2024についてのお知らせです。 スクラムフェス新潟とは? スクラムフェス新潟はアジャイルコミュニティ…

Slack App で簡易ワークフローを作る

こんにちは。大阪でエンジニアをしている和田です。 先日とある要件で、EC2 を起動するためのワークフローを作成しました。 最終的なアウトプットは次のようなイメージです。 コマンド実行でモーダルが立ち上がる。 入力内容が承認ボタンつきで投稿される ボ…