hacomono TECH BLOG

フィットネスクラブ・スクールなど施設・店舗のための会員管理・予約・決済システム「hacomono」 開発チームの技術ブログ

チームの成長・カルチャーにコミットするエンジニアリングオフィスチーム立ち上げの話

こんにちは、hacomono のCTOのまこ(@macococo)です。

今年の7月から、開発組織のカルチャーに対して横断的にコミットする Engineering Office というチームを立ち上げました。3ヶ月ほど経過していくつか成果が出てきたので、この記事で紹介したいと思います。

Engineering Office とは?

改めて Engineering Office とは、チームの成長・カルチャー・エンゲージメントにコミットするチームと定義しています。スタートアップによくある、プロダクトの PMF 達成のためにゴリゴリ機能開発をすすめるフェーズから、組織がスケールしていく中で、ただモノを作るだけでなくカルチャー醸成にもコミットしていくフェーズに切り替えていくために立ち上げたチームです。

まだこのチームに対して専任が付けられる体制ではないため、日頃から組織カルチャーに興味がありそうなメンバーに声をかけ、私を含めた有志のチームとして立ち上がりました。ゆくゆくは VPoE や EM 主導のチームに変えていく想定です。

立ち上げのきっかけ

昨年までの開発状況であったり、1on1 でのメンバーから「エンジニアとして成長できているかわわからない」といった声を聞き、今後のエンジニア組織のコンディション・モチベーション形成に危機感を覚えていました。

  • 事業は成長しているかもしれないけど、エンジニアとして成長できる環境になれているのか…
  • エンジニア採用がずっとテーマとなっていく中、外面だけを良くするのではなくカルチャー醸成にコミットしたい…
  • 横串で旗振っていく役割が必要そう…

こんなことを考えていた際にちょうどジョインいただいた EM の方に Engineering Office チームというヒントをいただき、今回の立ち上げに繋がりました。他社の事例を調べてみると、メルカリさんやコドモンさんの記事が目立ちます。各社の取り組みも非常に参考にさせていただきました。

engineering.mercari.com

note.com

具体的な進め方と足元の成果

まずはチームで課題感や、こんなことやってみたら面白いのでは?他社のこの事例が良さそう!といったアイディア出しを行い、カテゴリ分けを行ってみました。寄せてみると、カテゴリがそのまま Engineering Office のテーマにもなりそうです。

  • 社内コミュニケーション
  • 可視化
  • 外部発信
  • 採用
  • DX
  • 福利厚生
  • 成長支援
  • オンボーディング

出てきたアイディアは50個以上。もちろん一気に全てを進めることはできないので、各施策の ROI から優先順位を決め、チームメンバーに担当として持ってもらい推進することで、この3ヶ月で以下の成果を挙げることができました。中には進める上でコストがかかるもの、エンジニアだけというより全社的に進めるべきものもあり、コーポレートチームとも連携しながら進めました。

  • スクラムマスター研修制度 (リーダー層以上が対象)
  • 資格取得支援制度
  • JetBrains エディタといった有料ツールの購入ルール整備
  • メンバーの意見を定常的に集める目安箱の設置
  • 新メンバーの歓迎会実施ルールの策定
  • エンジニアのスキルの現在位置と目標を可視化する星取表制度

目安箱は Google Forms を使ってこんな感じに。毎月開発している LT 会に合わせて皆から意見を募集していきます。

星取表は Notion を使って管理してみています。それぞれのメンバーが強み・弱みと感じている部分が可視化されており、今後の成長目標の設定・チームアサインなどに活用していきます。

有料ツールの購入などはこれまでも OK ではありましたが、知ってる人だけが得しているような状況となってしまっており、今回をきっかけに改めてルール化 → 共有を行いました。組織がスケールしていく中で、ふわっとしている情報を整備していくきっかけにもなっています。

まとめ

今回は Engineering Office というチームの取り組みをご紹介しました。

今後の展望として、採用イベントの企画・リードなど採用広報寄りの施策や、参加メンバーを定期的にシャッフルしたりして、全員で開発組織のカルチャー作りにコミットできる体制作りも考えていければと思ってます。まだまだ始まったばかりの取り組みですが、開発組織作りの何かの参考になれば幸いです。