hacomono TECH BLOG

フィットネスクラブ・スクールなど施設・店舗のための会員管理・予約・決済システム「hacomono」 開発チームの技術ブログ

eslint, prettier の設定を複数のリポジトリで共通化してみた

hacomono フロントエンド テックリードのみゅーとん(@_mew_ton)です。 開発メンバーが増え、プロジェクトがどんどん増えてきました。 そろそろ eslint, prettier をそれぞれのプロジェクトでバラバラに管理するのに疲弊してきたので、 ここで一気に設定を揃…

マルチテナントへの道 Provisioning編

はじめに hacomono VP of Platform Engineering のやじ(@srv)です。気がつくと家に車が3台ありました。 今回は「マルチテナントへの道 Provisioning 偏」と題しまして、マルチテナント化のプロビジョニングに関するお話をさせていただこうと思います。 TL;D…

開発チームの成長を促進するため、Dev Team Criteriaを作成してみた

hacomono CTO のまこ (@macococo) です。 今回は Engineering Office チームで推進している Dev Team Criteria という取り組みについてご紹介したいと思います。 Engineering Office チームについては以前に以下の記事でご紹介させていただきました。 techbl…

npm dependencies が大量になるのをなんとかしてみる

hacomono フロントエンド テックリードのみゅーとん(@_mew_ton)です npm を使うプロジェクトを立ち上げる際、フレームワークやら、テストやらをどんどん導入していくと、一つの package.json に大量の依存パッケージが書き込まれて、管理が煩雑になるケース…

Unixのシグナルとは?

開発チームのたなしゅん(@_tanashun)と申します。 Unixのシグナルについてよくわかっていない部分があったので、よく目にするシグナルをピックアップして学習しました。今回はそこで得た知見をブログに残したいと思います。 そもそもシグナルとは? Wikipedi…

自動コードフォーマットに pre-commit を導入したら開発が快適になった話

フロントエンドの基盤開発をしている、みゅーとんです。 弊社のプロジェクトでは、実装開始初期から、コードフォーマットするルールがありませんでした。 コードフォーマットを全体に強制させる方法として、最も手間最小で時間がかからない方法を模索し、 こ…

ハードウェアと連携するiOSアプリをNuxt 3とCapacitorで作る

はじめに テックブログ初投稿となります、野崎です(社内ではサイモンと呼ばれています)。 ウェブアプリケーションの開発を担当しております。 hacomonoではフィットネスクラブやジムの店舗管理システムと連動して使えるPOSレジを開発、提供しています。 こ…