hacomono TECH BLOG

フィットネスクラブ・スクールなど施設・店舗のための会員管理・予約・決済システム「hacomono」 開発チームの技術ブログ

ポストモーテムLunchLTに登壇しました

はじめに こんにちは、Engineering Officeアシスタントのちいです。 2023年9月14日(木)にファインディ社主催のLunchLT「ポストモーテムLT会!「SRE成熟度評価」「社内共有会」カルチャーを醸成するためにやったこと」に発表者としてEMのよこちゃんが登壇しま…

Renovate 由来で実行される GitHub Actions の実行時間を節約する

ハロー!フロントエンドのテックリードをやってます、みゅーとん(@_mew_ton)です。 今回は小ネタです。 最近 GitHub Actions の使いすぎで料金がかかりすぎてしまい、情シスから怒られてしまったので、節約のための対策をやってみました。 TL;DR 3行でまと…

1→10フェーズの開発チームで品質向上に取り組んでいる話

自己紹介 hacomonoの運動スクール向けの機能開発チームでEMをしている藤谷(社内ではしゅんぺいと呼ばれています)です。 最近は柚子胡椒を自作したらかなり美味しくできたので、いろんなものを柚子胡椒味にして楽しんでいます。 話したいこと hacomonoでは…

1年で開発組織が32人から76人に増えた話

こんにちは、エンジニアリングオフィスのなかむら(@rh1011_)です。 このチームは以下に責任を持ち活動を行っています。 HRチーム、現場開発チームと密に連携しながらの採用活動(DevHR) 技術・組織カルチャー広報(DevRel) 社内エンゲージメント よろしけ…

モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話

こんにちは、プラットフォームチーム所属のまこたすです。 昨今、様々な場で「モジュラーモノリスを導入した」という話を目にするようになってきました。弊社でも昨年からモジュラーモノリスの試験導入を進めており、社内でノウハウが徐々に溜まってきたため…

なるべく楽して JS のライブラリを作ってみる (part3: 運用)

どうも、フロントエンドのテックリードやってるみゅーとん(@_mew_ton)です。 前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが、ライブラリのリリースまでが完了しました。 ライブラリの contribution など、今後の運用について、ここでは語っていこうと思います。…

Nuxt3 で Sentry を使う (SSR, server/api, sentry tunnel 対応)

どうも。フロントエンドのテックリードをやってるっぽい、みゅーとん(@_mew_ton)です。 nuxt で sentry を使う方法を調べると、 @nuxt/sentry (https://sentry.nuxtjs.org/) に行き着くことが多いかと思われます。 しかし、このライブラリは nuxt2 のみに対…